こんにちは☺きなこです。
フランスは急に寒くなって、雪が降った日もあります🥶
10月に家の中のセントラルヒーターがついてからは、暑いぐらいだと言っていましたが、今となっては余裕で寒い!
隙間が多くて外の空気が入ってくるので、ヒーターが追い付いていないのだと思います。
なので我が家は段ボールを駆使して、隙間風が入ってくるであろうところに張り付けまくっています!😂見栄えなんて気にしない!!
今日はフランスのスーパーについてご紹介したいと思います。
私がよく利用するスーパーはMONOPRIX、Carrefour、Franprix、Intermarcheで、たまにBIOのスーパーであるNATURALIAやbiocoopも利用します。
それぞれ紹介していきますね。
日本で一番知られている?!「MONOPRIX」
フランスのスーパーのなかでは、日本で一番知られているんじゃないかな?
ここのエコバッグをお土産に買って帰る人が多いですよね!
私もこちらに来てまず行ったのがMONOPRIX、即行エコバッグを買いました(笑)
MONOPRIXは食料品だけでなく、日用品や衣類、そしてベビー服やおもちゃなど幅広く取り揃えています。
ちなみに、よくセールをしているのですが、よくよく見てみると会員カードを持っている人だけが対象となるものがほとんどです。
なので、MONOPRIXの会員カードは作っていた方がお得です!
私はフランス語が全くわからないので、店頭ではなく自分でアプリをインストールして作りました。(なのでカードではなく、アプリ内でバーコードを出して見せています。)
私がMONOPRIXでよく買うものがこちら👇
- 日用品
→私調べですが、pharmacyより安いのと、食料品ついでに買えるのが良い。 - ベビー関連
→服がめっちゃかわいい!おもちゃも買ったりします。 - BIOのバナナ
→娘がバナナ大好きなので、、マルシェで買うより安くて、しかもBIOだし大きくておいしいので。 - 軟水
→1.5L×6本で1.65€と軟水がどこよりも安いので、水は必ずMONOPRIXで買っています。 - ラーメン、焼きそば
→出前一丁は比較的日本のもの似ていて美味しいのでよく食べています。焼きそばもまあ美味しいという感じ(笑)クラシック味が普通の焼きそばで、テリヤキ味や焼き鳥味もあります。カップヌードルは日本のシーフード味とは全く別物で、醤油ラーメンに小さいえびが入っています。

また、プライベートブランドの食品も美味しいものが多いです。
プライベートブランドだと普通のメーカーに比べて安いのでお得ですが、スーパーによってはハズレなことも多いので・・・🤫
このあたりを買う必要があるときは、MONOPRIXへ行っています。特に用はないけれど、娘の散歩がてらに寄るのもMONOPRIXです(笑)
フランスの大手スーパー「Carrefour」
フランスの大手スーパーで、大規模なハイパーマーケットからコンビニぐらいの広さまで、幅広く展開されています。
こちらもプライベートブランドの品ぞろえが多くて、特に日用品は私もよく買っています。
こちらの記事で紹介しています👇
【敏感乾燥肌】フランスでの日用品紹介~オキシクリーンやナプキンも!~
私がCarrefourでよく買うものがこちら👇
- 洗剤関係
→上記のブログ参照 - トイレットペーパー
- ティッシュやキッチンペーパー
- プライベートブランドのコーラ
→旦那のお気に入り。安くて美味しいらしい。人気なのか?在庫切れになっていることが多いです。 - 米
→意外とどのスーパーでも米は売っています。フランスに来ていろんな種類を試してみましたが、これが1番美味しかったです。

- 青梗菜
→フランス語:packchoi。冬には定期的に置かれていますが、それ以外の季節ではたまにしか見かけません。

以下は大規模なハイパーマーケットでまとめ買いしています。
- おむつやおしりふき
→大きい店舗だと安売りしていることが多いので、そこでまとめ買いしています。 - ラップ、アルミホイル
- ゴミ袋
- キャベツ
→マルシェでも売っていますが、固くて煮込み料理にしか使えないらしい。このcoucouのキャベツなら日本のものに近く、サラダでも食べられるとのことで買ってみましたが、本当に日本のキャベツと同じ感じでした。キャベツの隣には白菜(フランス語:Chou chinois)が置いてありますが、白菜はマルシェや他のスーパーでもよく見かけます。

Carrefourには、Carrefourのプライベートブランドとは別に、Simpleというブランドもあります。
そのSimpleはとにかく安い。Carrefourのプライベートブランドより安いです。
なので、日用品はこのSimpleブランドをよく買っています。たまにラップの始まりがぐちゃぐちゃになっていたり、結構適当に作られているな、と思うことはよくありますが、使用する分には特に問題ありません。

↑開けてこれだったのでびっくりしました(笑)
やはりフランスでは安いものは低品質で、金額が上がるごとに質もよくなっていくそう。
安くて高品質なものが当たり前に手に入る日本って本当にすごいですよね・・・100均が恋しい・・・🥺
庶民的な「Franprix」
少し庶民的なお値段のスーパーです。
私の近所のスーパーのなかでは、Franprixだけが店内に精肉店みたいなのが入っていて、お肉を量り売りしています。
そのため、マルシェで買いそびれた時や、街のお肉屋さんがお休みのときはここで買うことが多いです。
また、お昼が近くなると日本でいうコンビニのホットスナックのように、ピザやクロックムッシュ、フォカッチャなどがお手頃価格で購入できます。

私がFranprixでよく買うものがこちら👇
- お肉
- ピザなどの軽食
- 鶏の丸焼き
→フランス料理なのかな?お肉屋さんでも売っていますが我が家では食べきれるサイズではないので、Franprixで小さめサイズのものを買っています。
安いイメージの「Intermarche」
ここはとにかく安いイメージ。
どのスーパーでも売っているもの(たとえばプライベートブランドではない食パンなど)は、ここが1番安いです。
あとは日用品の品ぞろえもよくて、これも安いです。
ただCarrefourのハイパーマーケットに比べると高いんじゃないかな。。
あとはアジアコーナーがあって、日本のお菓子が置いてあります!
パリにあるアジア系スーパーには、もちろん日本と同じ食品やお菓子が置いてありますが、フランスのスーパーではフランス向けに作られた日本食は見たことがあっても、日本と同じお菓子は見たことがなかったのでびっくり!

ぷくぷくたい大好きなんですよね・・・
でも1.48€・・・日本だとたしか50円ぐらいで買えてた記憶があるんですが、遠い昔ですかね?!😂
Intermarcheでよく買うものがこちら👇
- HARIBOオランジーナ味
→フランス限定の味で、私が1番大好きな味のグミ!フランスについてすぐ、MONOPRIXで見つけたのですがそれ以来置いておらず・・・我が家の周りのスーパーではここでしか手に入りません😂 - 食パン
- ベビーフード
→種類も多くて安いので。
ここのプライベートブランドはあまり買わないかな・・・インスタントコーヒーや娘のおしりふきで失敗したので😥
あとフランスのスーパー全体にいえることですが、賞味期限は確認必須です!(特にここは・・・🫢)
BIOのスーパー「NATURALIA」
こちらはBIOのお店。なぜかBIO系のスーパーって日本食が置いてあるんですよね。
NATURALIAでよく買うものがこちら👇
- 醤油
→キッコーマンの醤油はMONOPRIXやCarrefourなどでよく見かけますが、海外仕様で作られているのか、日本のものよりしょっぱいです。そのため私はパリのアジア系スーパーで日本の醤油を買っていますが、聞いたところによるとNATURALIAの醤油は比較的日本のものに近いそう。 - 豆腐
→いろんな種類がありますが、これが1番日本のものに近くて使いやすいかな。娘の豆腐ハンバーグ用に一度他のものを買ったことがあるのですが、めちゃくちゃ固かったので、ぶんぶんチョッパーでみじん切りにして使ったことがあります🤣あとはテリヤキ味の豆腐など、味付きの豆腐もありますが怖くて試せていません😂

BIOのスーパー「biocoop」
こちらもBIOのお店。
biocoopでよく買うものはこちら👇
- 大根、ヒラタケ
→この写真にはradis noir(黒大根)と書かれていますが、別日に行ったときはradis blanc(白大根)になっていました。後でこの写真を見返したときに気付いたのですが、下の丸囲みのなかにエリンギもありますね!まだ買ったことがないので、また買ってみたいと思います。

- 片栗粉
→フランスのスーパーに売っていることを知らず、最初はパリまで買いに行っていたのですが、biocoopで見つけました!娘のおやきを作ったり、料理の際もなんやかんやで使うので、近くのスーパーで手に入るのはありがたいです。

離乳食の食材についてはこちらの記事で紹介しています👇
【フランス離乳食事情】ベビーフードや食材など、日本の便利グッズもご紹介
以上です!また新しく発見したものがあれば更新しますね!
最後までお読みいただきありがとうございました😊
コメント